日本一の神輿に出会える鳥越神社!ただし喧嘩も日本一?

スポンサーリンク

蔵前と浅草橋の間、少し秋葉原寄りに位置する鳥越神社。

torigoejinjya3

台東区の鳥越にある、歴史ある神社です651年、、日本武尊を祀って白鳥神社と称したのに始まりといい、前九年の役征圧のため源頼義、義家父子が当時の蔵前を通ったときに、白い鳥が飛ぶのを見て浅瀬を知り大川と呼ばれる隅田川を渡ることができた。それを白鳥明神の加護とたたえて、鳥越大明神の社号を奉ったそうです。

torigoejinjya4

スポンサーリンク

すごくこじんまりと神社なのですが、なんと江戸時代までは約2万坪の広大な敷地だったけれど、徳川幕府にほとんどの土地を取り上げられてしまったそう。城下町を作る際に丘を切り崩してしまたんだとか。もともと鳥越神社にあった熱田神社は今戸に、第六天神は蔵前にそれぞれ移動しているというなんとももったいないお話。
torigoejinjya8

しかし、そのでかい神社の名残を伝えるのが、都内一とも言われるデカい神輿!千貫神輿とよばれるそれは、祭礼などで使用される神輿のうち特に大きいものをいう。「千貫」の貫は、重さの単位であり現在では約3.75kgに相当し、千貫で約3750kgとなるのですが、もちろんそんなに重たいわけではなく、例えて大きく重いという意味だそう。
torigoejinjya7

そんなデカい神輿を担ぐからなのか、鳥越神社のお祭りは喧嘩っ早くて有名。本気で怒鳴りちらし、蹴りかかっています。「やめなさいよぉ」という声と、「やれやれ」的な声がいっしょくたになっています。賛否両論ありますが、大の大人が熱くなって喧嘩をする機会なんてほとんどないので良いのではないでしょうか。”火事と喧嘩は江戸の華”という言葉もありますし、よそ者を許さない江戸の文化が息づいている、ということで良いでしょう。

torigoejinjya
鳥越神社
〒111-0054 東京都台東区鳥越2丁目4-1
03-3851-5033

大きな地図で見る

スポンサーリンク
カテゴリー: 南蔵エリア タグ: , , , , , , , , , , , , パーマリンク